過去作品をまとめました












































































































































































































































ページトップ
に戻る






























































































































































































ページトップ
に戻る




























































































































































































































































































































ページトップ
に戻る




























































































































































































































































































































ページトップ
に戻る








2014年 作品 
 
2015.3.15
N様から庭掃除の依頼がありました。昨年の春、築150年の屋根を補修したお客様で理由を聞いたら断れなくなって引き受けることになってしまいました。掃除は範疇外ですが、同僚の仕事ぶりが酷過ぎて帰ってもらった後に私の事を思い出して連絡したそうです。
大きな農家だったけど裏庭も想像以上の広さに竹藪があって、落ち葉が腐敗している(-_-;)
丸2日かかって、掻き集めて小山を作り、半分終わった所で一輪車で100mm先の畑まで凸凹道を運ぶ。往復する事70回余りの運動です。
お蔭様で、足、手首、腰、腕までガタガタの重労働となりました。やはり「大工」に絞ろう!
     

2015.2.22
H様の大谷石外壁補修工事が完成です。販売店からは、クリアーの表面強化剤を薦められましたが、若干安めの少し黄味がかった(飴色)方を選んで大正解でした。
二回の塗装で少し光沢を感じながらも色合いがいいので「良しとするか!」と納得させていたものですが、昨夜の湿気と乾燥で昼過ぎに確認に行ったところ「飴色」の不思議な光沢が味わいのある色を出していました。真新しい大谷石でもなく年月に腐食が進んだ大谷石でもなく、落ち着いたそれでいて新しさを感じさせる大谷石の顔がありました。「大谷石表面強化剤」いいものが入手出来て良かった。販売元からの、丁寧なアドバイスで非常に助かりました。

また、風呂場にある脱衣所のブヨブヨする床も直るかしら?と言われた件を点検しながら並行作業となった。
途中の写真は撮り忘れてしまいましたが、入り口付近の床材を剥がして束柱と垂木で補強した後、クッションフロアーを張り替えました。
翌朝まで乾燥させて点検に行くと、洗濯機その他が既に戻されていて廻り縁の仮釘を取り外すことなく完成となりました。
     



2015.2.20
H様着工
下見を実施した7日ほど前に高圧洗浄されたばかりだとお聞きしましたので今日は、水を使わないでブラシで汚れ落としと破損部分を補修します。そして「へそ」部分(雨水に浸食されて球状に窪みが出来ている部分を指します:栃木にある大谷石の販売店様から色々と勉強させて頂きました)には 防水処理を施して、今以上の浸食を防ぎます。乾燥したらへそ部分にモルタルを金網に包み込んで、周囲に馴染ませます。仕上げは、粉末にした大谷石の粉末で覆って全体の違和感が余りないように仕上がり具合を確かめます。へそが無くなっただけで随分と見栄えが良くなりそうです。繋ぎの目地部分のモルタルの欠落を全て補修してから、雨避けの養生を行って1日目は完了です。明日のシミュレーションです。進捗状況は完成したらアップします。
     
     

2015.2.19
上棟式
2015.2.9
M様補修の依頼です。階段手すりの固定が緩くてガタつきがあったので、補助材を継ぎ足して間柱と壁柱に固定して強度を増します。
途中の固定にも問題がありましたので、間柱からズレて固定された部分も修正して完了です。
   

2015.2.28
基礎工事の立会


2014.12.25
今年一年のご褒美に電動糸鋸が道具に追加されました。
いつか、干支を切り抜こうと考えるばかりで一向に気が向かなかったが、久々に買った道具である。
早速、作業場の看板を作ってみようとパソコンでタイトルを製作して、拡大印刷したものをスプレー糊で貼り付けて作業開始!
直線切りを30分程練習して鋸刃の動きを体感してやってみたけど、なかなか難しいものです。
何とか「DIY工房秀」 らしい看板が出来たでしょう。四畳半工房の入り口扉に貼ってみました。
 

2014.12.23
S様の鏡扉は、写真(右側)のように突板が経年劣化で全体にヒビが入り、お孫さんが来るたびに面白がって指で剥すそうでどうしようかと悩まれていたものです。持ち帰ってよく調べたら、扉がMDF材を鏡扉に加工したものであり、一度張付けた突板はどうやっても綺麗には剥がすことが出来ません。再度、MDF材から切出すのも手でしたが予算的には厳しいものがあります。お客様の都合と作業内容を話し合って、多少の凹凸が気になるかもしれないがはぎ取った後の段差を埋めてなるべく平らな表面にした上に新たな突板を張ることにしました。この近所では入手する事が出来ないので最後に当てにする広島の材木屋さんに突板を発注して凡そ1週間で手にする事が出来ました。下準備を済ませていたので、一晩かけて2枚の鏡扉を仕上げる事が出来ました。製作し直すよりも半値以下で納める事が出来ました。
     
     

2014.12.13
市内の建設会社より助っ人依頼がきて、出向くと以前お世話になってお客様で、今日はアルバイトですと言うとまたビックリ!半日仕事でしたが、押し入れ床の交換と食器棚追加したあと、追加工事を依頼されて鏡扉の張替2点を発注して頂きました。

2014.12.4
見積提出中の3物件が全てキャンセル。今年の夏以降は、保留やキャンセルが発生していたけど月に3件は多すぎです。世間相場の半分以下でも保留するのはやはり不景気なんですね(-_-;)
これは、玄関の前にある門の引戸が劣化して、台風で片方の戸が吹き飛ばされてしまっていました。同じものを作り直してほしいとの事で概算見積を提出して、暫くすると依頼主が入院してしまい春先まで製作を待ってほしいとの事で概略設計だけでペンディングとなった案件です。
格子戸が作れると・・・、大いに期待していたのですが退院されて元気になられる方が先です。
     

2014.12.2
娘夫婦が建替えることになって、不要となった風呂暖房器を取り外して我が家の風呂に再利用することに。寒い浴室が気になっていたので一念発起して作業開始。風呂の換気扇を取り外しても天井がスチールだとは予想外でした。300x400mmの取付用穴開けは堪えます。我が家は、パネル工法の上に浴室と脱衣所の仕切がシッカリできていて内壁に制御線を通すのが一番苦労しました。
心臓に良いと思い、早めに着手したけど息切れと休憩回数が多いのとで一日がかりでした。当然100Vのブレーカーは追加です。
快適な入浴タイムが現実のものになりました(^.^)。
     
     

2014.11.13
狭い工房では、必要に応じて改修が避けられない。今年2回目の改修をスタートしました。集塵器の場所変更と一体化、スラード鋸とボール盤を壁際に移動。作業台を窓際へ移動、などなど。
     
     

2014.10.20
手術も無事に終えて、リハビリがてらK様宅へ下見に伺う。スピーカースタンドを設置したがフローリングを傷つけたくないので、水平調整用のスパイク付ボルトが床ではなくて上を向いて挿入した為?孫が怪我しては困るというもの!!持ち帰って、グラインダーテでカットし座ゴムをねじ込んで突起物のないベース台が出来ました。  

2014.10.14
昨夜は台風前夜で蒲田駅前のビジネスホテルに前泊!常磐線は風雨に弱いので午前中に病院へ着くのは不可能と考えたけど、朝から青空の清々しい入院日となりました。狭心症で二回目のステント挿入です。山手線で通勤中に痛みが起きて病院へ直行したのが1回目、その経験から2回目は大事になる前に検査してもらって大正解。  やはり自分の体は自分で面倒見なくてはダメですね。
     

2014.10.8
手術日が決まったのでその間にS様から依頼されていた、フェンス越しに隣の家にエアコンの風が吹き付けるので風除けを設置する。エアコンカバーでは通路が狭くなるので、フェンスニに透明波板を固定して風除けにした。予算的にも歓迎されました。
   

2014.10.2
半年ほど前から、愛犬の「きなこ」と朝の散歩中に胸に違和感があったので寒くなる前に主治医に相談して本日が検査入院の日。2泊3日で蒲田の大学病院へ。

2014.9.23
S様よりウッドデッキが朽ちてきたので、新しくしたいとの依頼です。H/Cで見積とったら20数万だったので1/3以下でお引受致しました。黒塗りのデッキが庭先の雰囲気に馴染んでいました。
   
   
   

2014.9.22
毎朝服用しなければならない、13錠の薬の山ですが20数年間で3回ぐらいしか飲み忘れがない!秘訣は、食卓引出に整理してある薬箱?規模を拡張して作り直しです。
     

2014.9.5
本日はキャビネットの納入日です。それから某センターの子供用椅子と机の製作依頼で下見に行ってきます。

2014.9.9
以前お世話になった、K様から3段ラックを3台購入したけど、組立をお願できないかしら?の連絡。1時間程度の作業ですから快くお引き受け致しました。

2014.8.27
M医院様よりOAキャビネットを兼ねた作業カウンターの製作依頼。このところ、外現場ばかりで木工らしい仕事がなくて、「何でも屋」もどきの真似ばかりしてたような気がする。これが地域社会に根付いた仕事の本質みたいに快く引き受けていましたが、今回は、久々に工房での作業になりそうです。   病院は、患者さんが出入りするので駐車場が不自由な点や、狭いカウンター内はカルテや薬剤が多くて下見や採寸も限られています。
レーザープリンター、PC2台、ルーター1台のメンテナンスが可能なようにスライド台3段、移動式カウンターの製作となりました。
     
     

2014.8.22
K様の増築した小屋の波板張替を終えたところで、玄関横に花の鉢を並べる台があると良いとの事でお手伝いする事になりました。
 

2014.8.5
以前から貨物を積み過ぎるとリアーが見辛く通販でリアカメラを調達し、久々にEveryを 改造しました。

2014.7.23
S様よりガレージ屋根の波板張替依頼がありましたが、この炎天下で作業するのは大変です。自己責任である以上、無理はできません。その上、車庫の軒先は、地上5mを超える傾斜のある庭先で足場が非常に不安定です。秋先の涼しい時期なら出来るかもしれない旨を伝えて保留させて頂きました。

2014.7.19
市内で活躍されている方々から暑気払いのお誘いがあって、ノコノコ出かけました。FBのお友達になって頂きました。
皆さんがそれぞれ、活躍している場に出かけるのが楽しみです
     
     

2014.7.18
K様からリビングのフローリング床を張替る依頼です。お客様は、足が不自由な上に歩く際には床が沈んで今にも落ちそうな気がするそうで、危険を感じながら生活しているそうで、暑さを避けて休養中でしたが御請けする事にしました。
最初は、リビング全体を張替希望でしたが冷蔵庫、テレビ台、本棚、炬燵等を移動して置き場がないしお客様の居場所も無くなってしまう。傷みがあるのは、フロアー材3枚分だけを補修する事で了解して頂く。お客様も移動しなくて安心されたようです。床を剥がしてビックリ!根太が900mm間隔しか入っていない?合板(捨て張り)もなし!当然ながら断熱材はない。床束が600mm以上あるので潜り込んで根太を数10本追加して補強する事に。
昔の建売物件には、よく驚かされ機会が有りますが、お客様の立場になって何処まで費用をかけるかが毎回悩まされるところです。
   
   

2014.6.28
M様より戸袋に雨戸が収まらないで何かが引っ掛かっている見たいなので確認の依頼です。M様には昨年、テラスの波板を全面張り替えで
お世話になったお客様でした。大家さんは、雨戸を閉め切っていたので気付かなかったようですが、入居された方が最初の夜に「閉まらない?」
戸袋の中を照らしてみると、底板が腐敗して手前から150mm程の穴から地面が見えていました(^.^)/~~~納得!
所が、修理するとなると戸袋の全面を3枚撤去して戸袋の中側から底を貼り付けるしか方法がない。慎重に剥がし終えてから、雨戸の敷居と
同じ高さで戸袋の中の底板を全面張り替えました。
     
     
2014.6.25
Y様より先日の雷雨があった日に、二階の雨戸が風で吹き飛んでしまった。釘で抑えているけど、ガタガタなので修理できますか?
よくある雨戸と敷居が風雨で擦り減っていて、雨戸を天溝に押し込むと敷居から15mm近くも浮き上がってほとんど抑えが効いていなかった。
自宅の工房で前準備です。
ダドーカッターをテーブルソーに取付けて、巾15mm、深さ10mm程の1列分の敷居を長さ1800mmで2本製作して古くなった敷居を嵩上げします。敷居の外側には20mm程度の高さの板で落下を防止します。
東側と南側の雨戸がスムーズに動くようになって落下の心配もなくなりました。お昼を御馳走になっていると、アルミサッシの鍵が壊れているので
取替えが出来るかどうか見て欲しいと、追加作業の依頼!1個はクレセント錠が折れていました。他方は緩くなったのでタッピングネジで補強したらしく取付け穴が広がってガタガタ状態でした。ネジねじ回しでは締めきれません!クレセント錠を交換する時は、LとR側を確認して購入して下さい。
私は、現物を取り外して同じものを買ったけど、勝手に左右を判断すると恐らく間違えますよ。
   
   
2014.6.21
昨年施工したM様の車椅子用スロープの上り口をもう少し延長して、傾斜を緩くしてほしいとの事。当初も少し気になっていましたが実際に車椅子を利用される方にとっては、恐怖を感じる程の傾斜になるようです。
2x4材のスロープの先に、コンクリートで傾斜を延長する事にしました。9mm異形鋼材をHCのカッターでカットし、バイスとメガネレンチで曲げ加工
を施し、ステンレスの針金で仮捕縛。ここで先般購入して密かに練習していた「スズキッド 半自動溶接機 アーキュリー80ルナ2」の出番です。
スロープに合わせて鉄筋の台を製作して現場に持ち込みます。初仕事の溶接でしたが練習通りに上手くいきました。(半自動のお蔭です)
コンクリートは、2袋用意していましたが全然足りなくて、お客様の煉瓦を8個程、ハンマーでかち割りながら敷き詰めても合計4袋と砂利、砂1袋を
使っていました。容量は計算したんですが全く当てになりませんでした(-_-;)
月曜日の朝に、車椅子で来られる方たちの顔が見たい!
   
   

2014.6.17
T様のお宅からドア裏の郵便受けを取付けて欲しいとの依頼がありました。以前、こちらのお宅には玄関の上がりに床を拡張した経緯があり
床の高さに郵便受けが収まり切れるかと心配しながら伺うと十分なクリアランスがありました。でも近所のHCを走り回ってもブロック埋め込みか
柱に据え付ける高価な物しか見当たりません(-_-;)  いつもの通販を頼りに探してみたらプラスチック製の安価な郵便受けがあるじゃないですか。
しかし、ドアの外に付ける入れた時だけ開いて通常は締まっている可動できる受け口がダイキャスト性で2倍以上しました。
取付は1時間ほどの作業でしたので仕事の合間に片付ける事が出来てもお客様に喜んでもらえて満足です。
   

2014.6.16
S様の車椅子に付けてあるテーブル兼足置き盤の作り直しです。足が悪いので車椅子の足置きがパイプを加工して水平に延長してあり
その繋ぎ部分が平たいので盤の裏が擦り減って危険な状態でした。今回作り直しても再発するのは間違いないので色々と悩んだ挙句に
接合部分をグラインダーでパイプと同じ高さまで削ってしまうことに!溶接部分の強度が十分そうでしたので問題なく滑らかな仕上げができました。
電動車椅子なのでスティックの通る穴を同じにするため現状を写して型紙を起し5.5mmの集成材で整形後、着色、ラッカー仕上げで滑らかな
テーブルが完成しました。しかし後日様子を見に行くと、ツルツルで足裏にある座布団が落ち着かないと言う想像外のご意見がありました(-_-;)
   

2014.6.14
S様の飼い犬を留守の際に庭で遊ばせておくと日影が少なくて暑そうだからテラスに屋根を付けたいとのご希望です。
久しぶりのウッドデッキに屋根の増設かと思いきや?? 庭の片隅に4本の柱の上にコンパネが乗ったテラスでした。
四隅の柱を垂木で作り、木枠と桟で固定した上でUVカットの波板を二枚張って日影と風通しを確保しました。
   
   

2014.6.10
M様から二度目の発注です。駐車場の屋根が雪の重みで撓んでくるから大工さんに支柱で支えてもらっていたが、腐ってきたので新しくしたいとの
依頼です。
息子さんがハイルーフで帰ってきた時には狭いので支柱を取外し出来る様にして欲しいとの事、夏場は軒下に片付けるのでしょう。
屋根のアルミ枠を挟むように、50x45mm角材の両側からアルミ枠を挟んで支柱が動かないようにして、取外し可能な支柱を4本作製して
防腐剤を二度塗りして完成です。60mm角材で2mの柱を高齢のお客様が、動かすのは大変だと思い軽めの角材で施工しました。
   

2014.6.9
M様のスロープ改修工事の下見をしてきました。当初から少し気になってはいましたが、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
21日に着工する事で準備が始まります。

2014.6.9
N様から昨年施工したミニログハウスの扉が湿気と乾燥で反りかえってしまい、隙間が出来てしまう(-_-;)との相談が来ました。
ドア製作も久しぶりだと期待してたら、ドアは工場で製作済だったのを思い出して・・・やっぱり起きてしまったか!
下見に行くと案の定、20mm程度のピンネイラーで打込んであるだけで抑えが効いていませんでした。
そんな訳で、今朝からクランプを6本持ち込んで締め直しです。羽目板を外して、上中下段に板を渡し羽目板を並べ直してボンドと一緒にドアに
ネジを打ち込みます。仮止めしながらクランプで反りを修正して塞ぎます。全て打込んだら乾燥を待つだけです。時間の余裕が出来ると、
家の外回りを一通り回って目に付いた箇所の増し締めや補強をサービスしています。
   

2014.5.30
お客様のT様から友人が大きなグリーンカーテンを設置したがっているとの紹介があり、一緒にH様を訪問する事に。
床の高い掃出し窓の前にゴーヤ棚を作りたいそうで、2m程度のグリーンの柱とセットのものでは低すぎるから3〜4mの棚を作って欲しいとの
相談でした。南面と西側に設置する事になりました。
   
   

2014.5.25
お客様のNPO法人10周年記念にお呼ばれしました
   

2014.5.24
K様の庭散水栓も交換する事になりました。
 

2014.5.20
K様の庭への通路にある木戸を取替えに伺いました。
   

2014.5.13
相棒のEveryに軽自動車税振込依頼が届きました。Yahoo公金支払でポイントを使 用して2700円で済みました(^.^)/~~~

2014.5.12
xxセンター様より受付カウンターの拡張と扉の調整作業を依頼されました。
   
   

2014.5.8
作業中に突然ですが、Y様よりサイクルハウスの組立依頼が舞込み2時間ほどで完成で きました。
 

2014.5.1
:近所のS様からマーッサージチュアー製作をお受けしました。ダイニングの椅子を加工して フットマッサージ器を肩と首にも利用したいとの事でした。9日に納入できました。
     
     
     

2014.4.15

2014.4.4
昨年の夏にミニログハウス組立をお手伝いしたN様からウッドデッキの屋根がないので洗濯物が干せないから波板を張る依頼がありました。
今年からお姉ちゃんは小学校、男の子は幼稚園だとか、半年で随分変わっていました。
天井の桟が大きく反り返って波板を張る前に真っ直ぐに矯正します。1000mmの手持パイプクランプを締めるのではなく開きに使用して
その間に450mmの2x4材で突っ張る方法です。上手くいきました。しかし壁から軒までが1850mmあって???6尺サイズでは軒先まで
届かないので、1枚追加して150mm幅を壁際に施工して継ぎ足して施工することになりました。
強風で半日延期してしまいましたが、無事に完了して他の傷みが出ている個所を補強して引渡しです。
今回はリピーター割引で2,000円サービスも致しました。
     

2014.3.31
3月31日に着工したM様依頼物件
道路から少しだけ高台に見える芝生が綺麗な白い家で、表に面した2階のテラスの壁が
雨漏れのせいでしょうか、膨らみ気味で底の部分(軒)は黒く捲れ始めていました。
数年で新素材が発表される壁材ですから全く同じには出来ないけど、困り果てた姿に
自分の技量を超えた技に挑戦です。
壁材を剥がすと黒土化した柱が崩れ落ちる始末で想像以上の腐敗の進み具合に
埃まみれの初日でした。二日目から補強材を追加してコンパネで軒天と壁を塞いで、
コーキングした上から壁用水性ペイントをローラーでさざなみ模様をつけた。
二度塗りで凹凸感も目立たなくなり道路下からの見栄えも申し分ない程の出来上がりでした。
     
     
     


2014.3.25-4.2
10年来の付き合いをしていたパソコンもハードディスクとグラボに頻繁な障害が起こり始めて、遂に買換えを決めた。
今更新品を買うのも躊躇して、中古をオークションで物色し、3回目に31,000円でやっと競り落とすことに成功。
HPのDC7900,3GHz、Core2Duo,1TBHD、4GBMEM、Windows7は、順調に移植も終えてホッと一息つく暇もなく、気が付いたWindous updateが
動かないではないか??ノークレノーリターンではあったが、質問状を出したところ二日後に回答が届き、無事に設定を終了した。
快適な作業環境である。(でも久しぶりにコンピューターとの格闘が続いた !(^^)! )


2014.3.21
2013年度末の3月21日に着手した物件の引渡しと請求書を届けてきました。
お客様は、3日まで外出されていて今年度になってしまいました。
昨年の秋にN様のミニログハウス組立をお手伝いした際に(2013.11.16)、今回のウッドデッキの上にポリカの波板を
施工する工事を頂いて、春先に着工することにしていたものです。
最初の仕事は、トップの立桟1本が150mm程反っていて隣同士平行にするためには、間にツッカイ棒を挿入
する必要があって、1000mmのパイプクランプで反りを返し間隔を保ちながら50mmの2x4材を挟み込む
ことにした。これを基準にして全ての立桟の間に波板用の桟を互い違いに挟み込んだ。
6尺では軒先まで50mm届かないデッキの屋根組みで、壁際に長さ150mm程のポリカを先行工事して
その下に6尺ポリカを潜り込ませた。初日は風が強くて波板が煽られ道路まで飛ばされそうで早々に退却し
身の安全と事故防止に努めた。
完成すると前に施工したミニログハウスとの一体感に感慨無量だったのはただの自己満足か?
     


2014.3.19
いつもの赤坂にある神社から、お神酒を収容する酒の棚を4台作ってほしいとの依頼があった。
地下室に並んだ一升瓶の数はざっと数えただけでも1200本以上はありそう。
設計上は80本の2x4材で何とか収容できそう。翌日から軽エブリィで資材調達に行ったら、詰め込むのは出来たが
コンパネ6枚とで約300Kg!積載重量ギリギリか?これじゃぁを赤坂まで高速で搬入するのは無理そう。
組立は諦めて、棚の柱に大入れ加工を斜めに切り込んで2x4材を差し込むことにし、100か所以上を加工して
三日がかりの加工でした。テーブルソーにダドーブレードをつけて、狭い工房内で1700mm長を振り回すのは
体力勝負です。暮れにキックバックで怪我した指のせいか随分慎重な作業になりました。
3月18日に依頼がって、19日から調達し26日まで費やしました。、(18日依頼、19〜26日製作)
     


2014.3.7-9
N様からの雨樋を交換して欲しいとの依頼があって、伺うと築150年以上という母屋の大きさは
我が家の4倍くらい有りそうな構えです。3年前の地震でもビクともしなかったそうですが、よく見るとやや傾斜しているように
見えたのは気のせいか?下見をすると職人が作った120mm径の雨樋はもう手に入らない!
105mmの雨樋では既存の樋受けが大きすぎる!雨漏りがする軒天の補修をやるには、瓦を剥がさなければならない!
これって瓦職人でなくては出来ないでしょう(-_-;)
翌日、大先輩の棟梁に教えを乞いに出かけると、その位じゃ職人は来ないぞ!開いてヤバかったら直ぐに中止しろ!
依頼主と調整のうえ着手を引き受けたが、初彼岸までに綺麗に出来れば文句ないそうだ。
雨樋の中はもちろん、瓦の下まで歴史を重ねた土埃との戦いの末に交換部分を撤去し、瓦は並んでいた順番に
地面に置いて元通りに戻せるよう、割らないよう気を配った(同じ瓦は手に入りそうにない)。
     
 手前5mと奥12mの雨樋がある母屋  120mm径ある手作りでした  築150年以上経過した軒天の腐敗
     
 地震で瓦が50mm程横擦れしてる 150年前の藁と土埃にまみれて・・・・  瓦が元に戻るか心配しながら・・・・
     
 軒の補強と軒天の張替が完了 瓦の歪みもなく綺麗に仕上がりました 無事に 完成した全景です。

2014.1.19
M様蝶番交換作業











   
inserted by FC2 system