新規着手状況です















































































































































































































































ページのトップ
へ戻る









































































































































































































































































ページのトップ
へ戻る







































































































































































































































ページのトップ
へ戻る



























































































































































































ページのトップ
へ戻る


作品一覧
へ戻る

トップページ
へ戻る
































2013年作品 
2013.12.24
年末になって舞込んだ新築物件??
娘から孫の長女にシルバニアファミリーの家を作って欲しい。
そう言えば、長男に作ったカタカタ(2008年作品)を長女も喜んで使ってくれていたので
お祝いをすっかり忘れてしまっていた(-"-)
年末とはいえここはもうひと頑張りするしかなさそうだ!仕事納めが遠のきそう。
娘には、ベニヤ板で作ってやったのを思い出した。今はセミプロ大工!ひと肌脱ぎましょう。
しかし寒い工房で、勝手が違う小物の細工で遂にやってしまった(-_-;)
出窓の屋根と考えて、テーブルソーで30度切り落としていたら、やってはいけないキックバック!!
右手薬指を裂傷、骨も痛めたみたい??
切り落としていたら家内から工房返上の厳命は明らか。今年の最後まで気を引締めて頑張ろう。
ウサギちゃんの大きさも分からず、エポック社のWebで勉強しながら製作された方のブログも参考に
何とかなるって、いつもの大雑把な性格が点滅し始めました?
ドアの取っ手や蝶番をミニチュアドール通販で購入を開始。高いですが、何でも売っていますよ。
     
5.5mm合板を切出して窓やドアを
切り抜く(卓上糸鋸)
 
下塗り(白)して仮組み
     
 S.ファミリートイレセットで実物大確認  白壁よりベージュに変更して出窓、
ドアを加工
 螺旋階段?、テラスを製作
本当に色のセンスがない(-_-;)。出窓の屋根と窓枠を緑にしたら猛烈なブーイングの嵐でした。
1階のシーリングライト、2階にはダウンライトをLEDを埋め込んでクロス仕上げです。
仮電設工事で30mA流してたら3日でLEDが一個破損し、クロスの張替です(-"-)
電源は、携帯電話の充電器をミニプラグで流用してあります。
完成したら裏と表から公開します。(2014.1.17)

2013.12.23
夏以来でした。赤坂の神社から賽銭箱2個の発注が入りました。
正月に間に合わないと御役に立てない賽銭箱を12日に請けました。
賽銭箱なんて作ったことがない!ネットにあった写真を見ながら設計に入った。
欅だと15万前後するが、檜で作ることにした。250x250x400程度の大きさだと
投入口から入れた際に中が見えないようにする底板が収まらない事が判明(*_*;
折れたお札も引っかからないようにも・・・??難題でした。
外枠、桟の組込み、底板取付、内部塗装・・・いやはや手順が定まらず苦労しました。
ギリギリ23日の午前中出荷に宅急便にて出荷し24日に間に合いました。
知人は、家の玄関にも置いて欲しいとか?  私も置きたい(^.^)/~~~
   
 桟を前後の壁にほぞ組したもので
大後悔する羽目になろうとは!
 2台目では組立も要領を得て楽勝?

2013.12.7
屋根の庇を修理してほしいとの依頼が届いた。
現場を拝見したところ、庇にある軒天井板が矧がれて垂れ下がっていた。
古い家では良く見かける風景である。ところが隣接の壁との隙間が300mm程度しかない!
これでは工務店からも断られるはずだ。それでもやるのがシルバーセンター!
手作りのウマの袖を短く切断し、2x6材を渡して臨時の足場を製作して左右にしか動けない
狭い場所で5m近い工事を何とか済ませることができました。
独り住まいのおばぁちゃんの喜ぶ笑顔は特別でした。その後が続々とお願いが出始めた?
雨樋の塗り直し、玄関軒天の塗替え、雨戸の締りが悪いとかロックがかからないとか・・・・・・。
お蔭様で一日追加となりました。帰りに1.5リットルのお茶とドリンク剤をお礼に頂きました。
   

2013.12.3
駐車場と玄関の門扉を製作してほしいとの依頼が届いた。
お客様を訪問してみると、神社などで見かける車止めみたいな衝立形式の抱えながら設置するものでした。
昔ご主人が手作りで製作したものが朽ちて釘と針金だらけになったものが玄関と駐車場に4セットの交換です。
前回の作品と同様に、自宅の工房で材料切出しを済ませて、屋外で防腐剤の二度塗りと組立てを実施して
5日後に無事に納品を済ませることができました。設置を確認して頂いた後から例の釘と針金でぐるぐる巻きに
なっている仕切を解体!可燃物で廃棄できる大きさに整えて一件落着、ペンチと釘抜きで腕が強張りました(-_-;)
 
20年近くも風雨に晒された
ご主人の力作を再製作することに
 
車の出入りの際には持上げて移動
なるべく軽くて丈夫に作りました
 
カナメモチが冬の日差しに輝く前で素晴らしい玄関になりました。
レッドロビンとも呼ばれるらしい?(Webで調べました)

2013.11.22
夏頃に手がけたテラス設置工事を見られたお客様より、テラスの波板交換作業を依頼された。
当初は、1階と2階を依頼されたが2階部分は丁重にお断りした。安全のためには2階屋根に上がらないで
ベランダから施工できるフック式だったが、最後の1枚は上らざるを得ない(-"-)
結局は1階部分の8枚交換と白ペンキ塗替えをお引き受けした。
最終日にはテラスのペンキ汚れを落としながら、駐車場の黒ずんだコンクリート床も洗浄サービス!
 
全部で16枚だけど高所は苦手です
   
   木部は白で塗り直し、雨樋も調整  エントランスの駐車場もきれいに!


2013.11.12
ミニログハウスキットの組立支援?の依頼が来ました。
支援って何?? 単身赴任中のご主人に代わって、DIYに興味があるという奥様の組立をお手伝いする事らしい。
着工前に入手したマニュアルには、イラストは組立の説明になっていないし英文12ページでも中身は1ページにも満たない。
こうなったらパッキングリストに合わせて組むしかない?
ログハウスは、基礎さえできれば何とかなる!の信念で半日は基礎だけじっくりと取り組んだ。その間、奥様は
キシラデコール塗りに没頭されていました(^.^)
翌日からは、お母様や近所の奥様達まで手伝われて組み込むよりも塗り上がるほうが早くて、急かされる事になってしまった。
ルーフィングが終わってアスファルトシングルを貼っている頃にはもう仕上げ塗りが始まっていて屋根が終わった頃には
ほぼ完成というスピードで終える事が出来ました。
年長さんと2歳のお子さんが気に入ってくれて暗くなった部屋に作業灯を付けてやると大喜びでした(^.^)/~~~
最後に親子三人で記念撮影でした。
 
午後3時半すぎると寒さが厳しい冬の作業です
 

2013.10.22
フェンスの途切れた部分に木製の門扉を作って取付けてほしいとのご依頼がありました。
ついでに、緑のフェンスも汚れと錆が目立ってきたので塗り直しまで頼まれた。
金網の塗り直しは、正直なところ余りやりたくない?
と言うのは、隣の家からも塗らないと綺麗にできないでしょう!内側だけでは何とも・・・・(-"-)
まずは、門扉のデザイン検討したところ、手持の材料から選別して間に合いそう(^.^)
軽量化を図るために細い角材を大量生産して和風に仕上げた。
屋外用にキシラデコールを2回塗りしていい色に仕上がった。
 定番の2x4材で門扉の枠を8本切出して柵を
挿入する為に19mmx10mmの溝をダドー
カッターで一気に加工。1x4材を20mm幅で
44本切出し全てにキシラデコールで1回目の
防腐処理を行った。
 
柵の強度を増すために横桟を裏表2段入れた。
溝は、上下1列で左右2列である。
 
同じ要領で左右2枚の扉を製作
 
納品前の完成した門扉です。
 
2000mm途切れている金網フェンスに
予定通りに納まりました。
しかし、フェンス取付柱が並行でもなく垂直でもなくて収まるまで苦労しました(-_-;)
 
これは庭の中から見た裏面?です。
通り側に開くと通行人の邪魔になりそうで
お客様に断わりもなく内開きにしました。
お客様の反応は、金網にしなくてよかった(^.^)/~~~わ!
工房内の作業2日、設置作業とフェンスの再塗装で丸1日掛かりました。

2013.10.29
今度は仕切扉の製作依頼がきました。床は滑らかな方が良いと言うことで、吊り引戸の希望である。
問題は、天井までの高さが2400mmあるのでギリギリまで塞ぐ為には8尺の合板を購入しなければならない!
2枚の扉を両脇に固定して2枚を左右に開く引戸だと裏表で8枚必要となる。予算を抑えるには6尺を継ぎ足す方が安上がりである。
仕様と見積の了解を得て、早速2階の「工房秀」に枠材の垂木と6尺化粧板を10枚運び込んで製作に取り掛かる。
 
枠は突合せで製作、防音材にグラスウールを使うの
で450mm間隔で桟を固定し事前にカットした
化粧版をボンドで2枚貼り付ける。もう工房内で
の製作は不可能で隣の部屋で製作となった。
 
 
扉の横揺れを防ぐためにLアングルを考えていた
が、薄い敷居みたいなV戸車のレールを見つけた
ので底の部分に戸車を組込み安定を図った(^'^)
この時点で気付いたこと(-_-;)
高さ2300mmとなった扉4枚をどうやって2階から
運び出そうか??
 
至上命令!
トイレと事務所の仕切り扉なので防音を完璧に。
お蔭で、枠材の隙間30mmに100mmのグラス
ウールを押込んだので片面はボンドで留めたが
挿入後は山盛りとなって化粧版の圧接は不可!
久々にエアーネイラーの出番となりました。
   
出来栄えは、完璧でしたょ!11月2日に設置完了してお客様にお披露目したら、
直ぐにトイレの水を流して扉を閉めながら飛び出て来て一言「いいですね(^_^))

2013.9.20
アコーディオンドア取付のお客様から追加注文でプレハブ事務所から車いす用のスロープと
約20u程の屋根を付けて、カーポートから事務所へ濡れないで行けるようにして欲しいとの
依頼を受けた。スロープの横には赤ちょうちんをぶら下げて知人とご利用の予定とか?
これ位の規模だと見積には設計図が欠かせない!プレハブに桁を取付けて、柱は9か所、
屋根はポリカの波板・・・・2x工法でもざっと100本近くの量である。
12と10フィートの2X4、X6、X8となる、敷地が広くて材料置き場に不自由なし。
これから進捗状況をレポートしていきます。
 
   
 
 
新築事務所とカーポート間に屋根付きスロープ設置予定全景。、資材は約1/2を搬入   基準線を墨入れして、プレハブに2x8(10F+6F)の桁をお客様の手を借りて壁に取付てホッと一息。 柱設置ポイントで最大55mmの差があるので柱の切出
しはその都度やるっきゃない!手間かかりそう?
     
 台風20号までに 中央の柱を固定してグラつき解消一安心  まだ17時なのに日の入りが早くなったと痛感、北風が
寒い夕暮れでした(今日の日没は17:33です)
 コンクリート床に予定の柱が全て揃って仮固定
(着工20H経過!助手が欲しい(*_*;)
     
     
     

2013.9.13
昨日の宅急便で発注していたアコーディオンドアが到着。
レールが直線ではなくR型だったので送料無料のところが2千円程余計な出費でした。
吊り金具を固定する天井の裏側に前もって30x40mmの角材を固定して補強しなければ
この重さには耐えられそうにない。お客様の手を借りて支えて頂きながら吊り金具を固定しました。
明日の事務所開きまでにトイレの仕切りが間に合ってメデタシメデタシでした。

2013.8.21
シルバー人材センターから風呂場の入り口の床補修工事依頼がきていて、今日から2日間の
予定で着工しました。
風呂の上がり口の床がブヨブヨするので全面張り替えてほしいとの依頼だったが、数年前に
風呂場をりホームした際にシロアリ駆除もしたそうで??疑心暗鬼の中、床材を剥がし始め
た途端、真っ黒に腐った木材の掻き出しに格闘してたら・・・・なんと風呂のドアー下部にある
スライド窓が開いたままで固まっているではないか!
成る程、浴びた水が毎日勢いよくく外に漏れていたのが原因だったんだ。((+_+))
しかし壁際の柱も床から150mm程もシロアリに浸食されているのを見つけると業者は
本当に駆除したのかどうか疑いたくなった。
補強箇所が判明すれば工事は順調である。しかし既に丸2日費やしてしまった。
補強後にコンパネを取付てクッションフロアーを貼り付け、巾木を付け替えてほぼ完了。最後の
防水シールを慎重にやってたら、チューブの底が破れてCFの上にボタボタと白い塊の山(-"-)
最後の詰めが甘い作業となってお客様には申し訳ありませんでした。
     
 根太に接着剤で固定されている床材剥がし  腐った部分を排除し根太を入り口に追加  壁付近の柱が無残です
     
 コンパネを2枚重ねてレベルを合わせました  クッションフロア貼付と巾木を加工設置し完成  

2013.8.17
シルバー人材センターの仕事が大型化するにつけ、資材の搬入が不便になる機会が増えて
きたので以前から検討対象にしていたルーフキャリアーが今日届いた。
有名な某通販で購入したが着荷予定の3日後が過ぎても準備中の表示のまま?
二度のクレームで10日後にやっと出荷となったちょっとケチがついたものです。
過去にも随分利用しているが今回のようなトラブルは初めて!
ギフト件300円分が送られてきました。
2013.8.13
今日は私の誕生日です。
退職してからアッという間の2年間でした。
趣味の木工から始めてシルバーセンターに登録してからというものは自分の作品を作る
暇がないって思う日もあるけど、この生活の中では自分の時間ばかりと考えれば何の苦にも
ならない。ただ足腰と筋肉が痛む毎日で体力の衰えを痛感する。
2013.8.10
次回作が予定よりも規模が大きくなりそうなので、バッテリーが弱まっていた(3個も購入済)
インパクトドライバーをこの際に買換えを決意する。
HITACHI FWH12DC3(Ni-cd)に別れを告げMAKITA TD136DRFXB 3.0Ahを通販で購入。本日届きました。
これで次回作の収支は赤字!確実です。
木製の簡易ドア製作の件がアコーディオンドア取付に受注内容が変更となったのは
夕方でした。(-_-;)

2013.8.10
ドア取り付け作業の下見予定
9月中旬に着工予定です

2013.8.5
床工事の補修が予定より早く終わったので来週月曜日から着手を予定していた受注物件の
階段手すりの据付が可能かどうかお客様に問い合わせた。
在宅されていて午後から取掛ることで了承が得られたので、昼食もとらずにEさんの軽トラで
4mの手摺丸棒を買出しに行った。エブリィでは2.4mまでしか積めないので助かりました。
運びついでにEさんも上り込んで、お客様の背丈に合わせて手摺の位置決めしていたら・・・・。
ここでも、強烈なアドバイスを二つ頂きました。
1.手摺の取付け高さが決まった所で、取付け壁に40mmの軒天材を補強材としてネジで
  取付けた。その上に階段から750mmにマーキングを3か所付けていたら
  曲り尺を持って来い!!っと。E様の怒鳴り声。
  そしたら、側板の上縁に尺を垂直に立てて一気にマーキング。
  古い建物で階段板にも歪みや落ち込みが生じていて最初に付けたマーキングからは
  随分とずれていたのには驚きでした。
2.受け金具のネジは、補強材に其々1個だけ取付けてグラグラさせたままにしておく。
  丸棒手摺を受け金具に乗せて位置を安定させ下穴を開けて丸棒とのネジ止めを行う。
これで再調整をすることもなく、一発で決まった。
シルバーセンターの仕事を一日に二か所行ったのも初めての経験でした。お蔭様で
今日の昼飯は食べ忘れてしまい、帰宅後シャワーを浴びたら急に腹が減った!
(写真2枚)
   
 急な階段に3m程の手摺を付けました  30mm幅では受け金具のネジがが2本しか
止まりません。補強材を軒天で代用しました。

2013.8.2
今日からシルバーセンター受託の床補修工事に取り掛かります。
2階建て鉄筋作りの市営住宅A号室とB号室の和室6畳と3畳間の畳がブヨブヨでした。
ここはプロの大工さんEさんの補佐だったので、教わる事ばかりですごく有意義な3日間でした。
床の下が直ぐにコンクリートの天井となっていて、在来工法では有りえない作りだったので
床(5.5mmのベニヤが貼ってありました)を周囲100mm程残して丸鋸で切断し剥がして、
垂木を敷き詰めて新たな床材12mmコンパネをコーススレッドで固定しました。
大工のEさん曰く「俺の特許だ?」もう盗んじゃいました!済みません!(^^)!
次回からはお前がやれ!!だって。
4日間の工程だったけれども、2日半で完了しました。
(写真2枚)
   
 在来工法ではなく畳の下には5.5mmベニヤ
と30mmほ角材がにコンクリートに接着されて
いました(-"-)。
 床材を100mm程残して、貫材を敷き詰め
、部分的にレベルを合わせる事になりました


2013.7.28
丸一日は気分転換して、翌朝から工房の掃除と次回作に向けた準備を開始しました。
今回の作品は同じ神社から八足祭壇を折り畳み式にした六足祭壇です。
30mm角材を探しましたが2本足らないので2日後に再入荷するまでは他の部分から製作を
進めます。
30mm角材だけで折り畳む仕様には、散々泣かされました。足の間隔を同じにしなければと
悩みましたが、違っても構わないと分かるや一気に完成しました。
蝶番以外は、釘もネジも使えないので全てほぞ組で組立てました。写真は台だけで天板は既存
の板が載せられる予定です。
(写真2枚)
   
   

2013.7.20
以前から話が来ていた神社のお札を陳列する飾り棚の設置台製作準備で材料の調達を開始
する。幅460長さ1100程度の一枚板は見つからない、通販では高級材ばかりで困った事に。
某所にあった2x1材Aグレードは、節が殆どなかったので25枚を側買いして来ました。
明日からビスケットチップで5〜6枚をはぎ合わせる為に、面取された縁をテーブルソーで
全て切り取って、大まかな大きさに揃えて前準備だけで丸一日掛かってしまった!(^^)!
昔作っておいたビスケットジョインター治具がこれから役立ちます。
しかし、扉の桟をルーターで掘り込み組立を始めた26日に急なキャンセルが入って製作中断。
木取りされた材の残骸が部屋の隅に押し込まれてしまいました。
たまにはこんなことも起きるんですね。残念!
(写真1枚)
   

2013.7.12
市営住宅にお住いのK様から猫小屋の製作について下見の依頼がありました。
シルバーセンター受注3件目になりそうです。
以前から自前で挑戦していたが手に負えなくなっての発注でしたので、材料の買出しは
殆ど必要なさそうで、庭にある屋根のある2坪ほどの小屋に設置するので猫小屋には
屋根は必要ないので網で覆って欲しいととの事でした。
3日後に百均で購入されたという450mm四方のラックフェンスは人気があるらしく、
町中を3時間ほど探し回ったけど追加購入が出来ずに10mm穴の金網を2mm買足した。
高さ1200、幅450、幅900の大きさを作ってしまうと天井までギリギリとなるし、重くて
一人ではエブリィに詰めそうにない!そこで台座部分を分離して高さ900で本体を完成させた。
それでも何とか一人で車に押し込んで搬入の挨拶をしたら、息子さんの声が!、ラッキー!!
息子さんの手伝で道路から30m程の運搬(予想は30分)が5分で済みました、汗をかく暇も
なかった。サービスで猫の必需品だと思い、丸太の杭に停まり棚を固定して中央部に付けたら
大変な好評を頂きました。
(写真2枚)
   
 お客様の不揃いな材料で何とか纏めました。
台座部分を所定の場所に据え付けて、本体を
固定しました。
 
   


2013.6.24
市内で農業を営まれているK氏より「収穫米の保管倉庫」製作依頼
シルバーセンター受託が確定しました。
今回は、収穫したお米を納屋に棲みついたネズミが袋をかじって困っている農家の方からの
ご依頼です。早速下見に行ってきました。
昭和初期に建てた納屋に並べてあるパレット台の上に保管されているそうです。周囲の土壁には大きな穴がありネズミの出入り口になっているようです。基礎工事なしで、天井の大きな梁
を利用して固定し、床底にはパレットを活用してほしいとの事。
確かに納屋の中に作る倉庫ですから、風雨に晒されたりすることもないようですので、ご希望を全面的に受け入れ、地面埋め込み100mmのトタンで腰壁部分を覆うことでネズミ防止を図る事にしました。
簡易な保管庫を前提にした2x4工法で見積、了解を受ける事が出来ました。
7月に入ったら着工です。もう一度概略図面をチェックして資材の調達に向かいます。
(写真4枚)
   
 着工二日目です  
   
 扉はオリジナリティを発揮しようと張り切って
いたら、お客様が手持ちのコンパネイエローを
使って欲しいと要望され、裏打ちするだけで
完了しました。
 
   
   

2013.6.12
取手市の老人福祉施設より「作業台の修復」依頼
シルバー人材センターから登録が完了しましたとの連絡が来たのも束の間、係の人が我が家へ訪問して来て、ルールの説明があった。そして
「早速ですが、大きな作業台の傷を直す仕事が来ています。」との事。
翌日、お客様の施設へ出向き下見を実施する事に。職種が大工なのでテーブル1台の
カンナ掛けが初仕事かと思いきや?陶芸や彫刻で傷だらけになった大きな作業台10台の修復をしたいとの要望でした。
コンパネでも貼り直したほうが綺麗になるけど、予算が許さない?
合板の天板が捲れて大小様々な穴が約300個深さ2〜4mm程度のパテ塗りが初仕事です。
一日の乾燥後、サンダーで滑らかにしてニスで仕上げです。部分塗のニスが目立つので、
可能な範囲で余ったニスを塗って仕上げとした。
今回は、綺麗な仕上がりよりも穴の修復を優先する作業でした。
何とか「シルバー人材センター」初仕事を半日作業二日で完了させることが出来ました。
最終日は、夕方6時を少し回ってしまい職員の皆さんの帰る準備をされるのを気にしながら
後片付けしてたもので、完成写真を撮り忘れてしまいました(^.^)/~~~
でも、出来栄えを確認して頂いた時には大変喜んでいらしたし、感謝の御言葉も頂戴しました。
   
   作業場に入ってビックリ!
3x6板の大きさは作業台が
10台あって、遣り甲斐が
ありましたょ!
5時間と乾燥1日の
初仕事でした。

2013.6.11
赤坂の某神社より「提灯保管箱」の製作依頼
夏祭りが始まる前に依頼を受けて、畳まれた提灯が入った古びた段ボール箱を拝見してきました。提灯の数は200個以上300個以内というところでしょうか?畳んだ状態で5個を重ねて
5段2列で50個収容の箱を5台製作する依頼です。
重みがあるので底はコンパネとし、周囲と蓋部分はラワン合板で軽量化を図る。
コンパネとラワン合板の切出しを5台分終えたら、四隅に入れる三角柱の加工に着手する。
テーブルソーを45度傾斜させて30x30mm角材を固定する治具に挟み込んで10本を斜めに裂くのも容易でした。その後は、蓋の開閉用に指孔、箱本体の運搬用に取っ手に代わる穴加工
を澄ませば組み立てるだけである。
エアーステプラーで一気に片付けられそうな予想で峠を越した時点では笑顔も漏れてくる。
(前回は、大きすぎて現地組み立てが前提だったので加工を終えても不安だらけだった!)
完成後は、相棒Everyで東京まで運搬し、夏祭り終了前に納入完了でした。
     

2013.6.6
赤坂の某神社より「整理棚」の製作依頼
旅行から帰って前作の領収書を送付した途端でした、新築中の「お札授与所」に収容する
整理棚の製作依頼でした。
高さ2400mm幅2200mm奥行450mm!大きさの見当が付きますか?
今までで一番の大作となる作品です。工房で製作する訳にもいかず駐車場にソーホースを
急遽2脚設置する事にしました。材料置き場を確保してから資材の買い出しです。
メルクシパイン合板19mmx450mmx2440mmを7枚、相棒の助手席を倒してギリギリに
積める長さです。お蔭で運転中は左に傾いて走っている感じ?棚板4枚を左右の側板に
追入れ継の溝加工を施し、棚板を補強する為に同じく中央前後に追入れ加工をした。
普段なら仮組みして接合具合を確認できるが、この大きさでは立ち上げるだけでも一人では
不可能で、直接納入して現地組み立て、見っともないがお客様の前で修正は避けたい!
そんな不安をよそに納入期日となって、半完成の授与所で3人の手を借りながら組立て。
追入れがキツくて入り辛かった以外は、設計通りに壁に納まった。
写真は、棚の組み立てと設置状況です。
     
駐車場に組んだソーホース。2400x450x19mm材に追い入れと切込み加工をするが
狭くて仮組みが出来ず不安?
新札所の床全面で追い入れがキッチリと収まって一安心 棚の歪み防止を中央の切込みに突き抜けの柱を挿入。
これもキッチリと収まった。
   
 大型作品だからこそか?
初めて完成した姿を見て
喜びと感動を独り占め
 現場の皆さんの手を借りて
あるべき場所に収まりました
感謝!!(もう出せませんが)
今回の製作で相棒Everyの机と棚が左サイドにあるため助手席を倒しても長尺物が積めない
事が判明し、資材の買い出しの際に撤去する羽目になった。
ボディ形状に合わせてカットした側面板をもう一度張り替えると考えただけで
チョット落ち込みそう((+_+)) 2013.2.13の掲載を参照ください

2013.5.17-26
華麗なるドイツ旅行(ユーラシア旅行社)
若いころは、海外業務で現地を経験する事も多かったが、仕事以外で妻と海外旅行する夢が
退職して2年目にようやく叶った。
そのうち退職金が底をついてからでは、夢がとん挫した上に、妻との約束を反故にしてしまう
羽目になる事は避けなければならない。
娘の出産も落ち着いて今をおいて行かなければいつになるか分からない。
先の納品を済ませて、自動水遣り器を設置して植えたばかりの「パッションフルーツ」の給水を
自動化したので安心して10日間の旅へ出かけられる。
妻は、ギリシャ美術の鑑賞スケジュール作りに余念がない。私はDo It YourSelf 発祥の地
ドイツの木工道具を見たり、密かにツアーを離脱して単独行動のホームセンター巡りを画策中。
       
       
   興味があるけどまだやっていない
ターニングを弓糸動力で加工していました
作ってみたい(^.^)
   
       
   フランケン産ユリウスシュピタール醸造所
ヴュルツブルガーシュタイン 白辛口
   
ツアー3日目に、ニュールンベルグで添乗員さんに単独行動の許可を得て、Sバーンでローカル電車に搭乗し近郊のOSBというホームセンターに行く事が出来た。行も帰りも切符販売機の
傍にいるドイツ人に切符を買ってもらい耳を澄まして目で見て、駅名をチェックしながら戦々恐々の一人旅でした。帰りはヤンキーぽい若い娘さん達でしたが親切でしたよ。

2013.5.9
大阪のサッカーチームから「企業名入れボード」製作依頼
サッカーのスコアボードで持ち運びが出来るように折り畳み式の物を作ってほしいと連絡があり
デザインを考えながら準備していると、メールが届いて添付された写真を見て唖然?
そこには、グランドの周囲に「企業名が書いてある斜めに立てかけられている」看板の写真であった。
なるほど、試合するグランドに持って行き、「企業名」を掲示するボードである。
スコアーを記入する際の板の撓みを考慮するほどの強度は不要で、風で倒れない程度の
強度とスライドレールを付けて「企業名入り看板」が収まり、可搬型の折り畳み式の要望であった。
考慮が必要な個所は、折り畳みヒンジ部分の加工である。折り畳んだ時に枠の中にピッタリと
納まる必要がある。斜めのヒンジに蝶番をどのようにつけるか?試行錯誤で完成させた。
   


2013.4.20
入園祝いに「キッズポールハンガー」製作
孫の入園に合わせて、園児服やリュックなんかを掛けるハンガーの製作依頼が娘から来たので
入園祝いに贈ることにした。
急遽、ネットでキッズハンガーなる物の形態や寸法を把握して翌日には着手となる。
相変わらず、私のデザインではオーソドックスな実用性に満ちた作品が出来上がった!
お兄ちゃんにだけ作ると、きっと妹も欲しがると考えて2台目も頑張って作った途端に・・・それも
ニス仕上げが済みかけた頃になって、妻からの一言「可愛くなぁ〜い!!」
確かに、ハンガーの先には椅子の足に履かせる傷防止用の黒いゴムが咲き乱れている??
完成間近にも関わらず、妻と二人でホームセンターへ出かけて、赤と緑のアクリル絵の具と
木製で30mmの半球をハンガー10個分購入してきた。
黒ゴムの代わりにお兄ちゃんには緑で着色した半球を被せ、妹には赤色で着色したら
すっかり見違える出来栄えになって、可愛いポールスタンドが完成。
後日、遊びに行ったら玄関に仲良く並んで、レインコートから帽子までキチンと掛けられて
娘の躾に一役貢献できたようです。
   
 完成真近の不評作品でした  彩鮮やかな完成品です

2013.4.3
シルバー人材センターへ登録申請
当初から市内に在住の皆様との交流を実現できないかと、「木工」を通じた可能性を探っていました。
しかし今までは、口コミとHPによる小さな活動でしたので専ら趣味の世界に閉じこもりがちです。そこで退職2年目を前にして、「シルバー人材センター」に応募し双方向の希望が叶う方法で
貢献の可能性を見出そうと考えています。
説明会では、受注額が一億円を超す立派な事業になっている事に驚きました。
ここでは、規模的に見て庭師等による剪定業務が一番大きいようです。
大工さんの仕事は、人で不足で1〜2ヶ月待ち状態のようです。趣味を生かして大工さんの
仕事が出来るか不安を抱えながらも、木工の職種がないので「大工」にて登録してしまった!
プロの大工さんには申し訳ない気持ちで一杯です(-"-)
しかし、シルバー人材ですから屋根の高さは1階まで、危険作業がないこと、等など制約条件に
守られて挑戦する事にしました。
理事会承認を経て、登録は6月になるそうです。楽しみです(*^_^*)

2013.2.13
相棒Everyが移動事務所に変貌します

1月中旬から始まった商談の合間をぬいながら、オーディオから貨物室まで自分流に使い易さを追及して試行錯誤しながら改造が続いています。
第1ステップが完了したのでその成果を報告します。

(その1)ナビとオーディオ周りのDIY
・軽バンのハーネスは必要最小限しか引き回しがされていないとネットで評判でしたので取付けを容易にするために
ナビは、PanasonicゴリラのポータブルタイプCN−GP600FVDに決定。
今年の製品からは内蔵されてたFMトランスミッターが外されたと聞いて、フルセグ搭載の6インチを選択した。
ダッシュボードのパネルは引けば外れると聞いていたので恐々と一気に剥がしにかかる。
メーターパネルは、天井部分にネジが2個あるので注意しながら外すが狭い車内では予想外に手間が掛かる。
助手席のエアーバッグ付近はトラブル(万が一の時に動作不良では自業自得では済まされない)の元らしくそのままにしておいた。
装備品のモノラルチュナーを撤去して Pioneer製CD/USB/ipod対応DEH−480に交換。パネルを剥がしたついでに、スピーカーケーブルも両サイドドアへのゴムブシイングまで針金を使って引き込む準備(ドアを剥がすのまで同時にやると後始末が不安?)。
ナビのアンテナやVICSケーブルもコンソールにあったオートライトの設置穴から内部へ引き込んで可能な限り見えなくした。

(その2)ドアスピーカーの取付け
・チュナーに合わせtPioneer製で固めた。17cmTS−F1720スピーカーとインナーバッフルの取付け手順を見た後、ドアノブ付近のネジを外して一気に内貼りを剥がす。
バキッの音を聞かない振りしながら6か所ほどのプラグが抜けた。
でもパワーウインドウのコネクターがなかなか外れない、爪が内側の細い隙間にあった。
先のSPコードをブッシング経由でドアまで引き込み、取付け穴を開けながらSPを取付けて無事にコネクト完了。試しにヒューズを差して電源ON,見事な音がでました。
元に戻してちょっと一回りして気づいた!!
ドアーが下がり切らないではないか、左右ともゴチッの音がして下がらない??  
SPのマグネット部分がちょっと内側に出ているのに気が付いていながら、音を聞いた途端に全て忘れて蓋をしてしまったらしい。
もう一度剥がして、薄いバッフルに交換して窓の下がり具合を確認し・・・・当たらない!

(その3)移動事務所への変貌
・同じDIYでもここからは木工の世界です。趣味が融合してDIYの本領発揮となりますか?どうかな?
・2x4材の6尺(1800mm)は今でも楽に積めるがサブロクと呼ばれる3x6尺の板まで混載するとなるとなかなか手間が掛かるので荷台を上げ底にして2段式とする。
床の補強としてセンターに2x4を入れたので左右に幅450mm高さ90mmの空間を確保して下段だけで32本の2x1材が積める勘定である。
上段は幅1000mmを確保してあり運び込めるだけ積む事が出来る。但し積載量はMAX350Kgである。
車検でバッテリーの確認(荷台の底に収容されている)があるのを思い出し、小窓を開けていつでも点検できるよう小細工を追加。まるで床下収納である。
・荷台の横幅が1300mmあったので300mmほど残してあり、運転手とバランスよく左後方に整理棚を追加して普段の重量バランスをとることにした。
ボディの内装は凸凹で段ボールを使って型紙作りから始まった。壁際の曲線は、細長く切った紙を少しずつ貼りながらほぼ形状通りの型紙を起こす事が出来た。
3枚の1x4を継ぎ接ぎして12枚で2段式整理棚兼テーブルの板取が完成、事前に工房で仮組立と塗装を済ませて納車??思ったように行かず、マイナー調整を繰り返しながらステー付テーブルを備えた整理棚を固定。
ちょっとした図面の手直しには活躍しそうな机である。開けた時の棚には、15年程前に使った記憶がある湯沸しポットを探し出して事務所風にコーヒータイムも出来る。
床上にはレジャシートを張巡らしたおかげでまるでワゴン並みの静寂さが確保されていたのは予想外でした。
フルセグTVも音楽もエンジン音に掻き消されることなく乗車並みの空間が現れました。


運転手と重量バランスをとって配置

コンソール周りのナビとチュナー配置


マウスオンで机が開きます



机はステーとパッチン錠で固定


道具置き場とゴミ箱、BATT点検窓


後扉全開状態(2段床施工状況)

運転席には置き場所がなくて
ハイルーフを生かした網棚を設置

 今月は、今年2件目の仕事が入ったばか
 りです。急いで加工治具を製作しないと
 材料が届いてからでは納期に間に合わ
 ない。
 傾斜角5度の溝切が多発するので正確
 な治具開発が必須である。

今週中に評価して来週から製作開始です。 

2013.1.13
船橋で門扉を設置しました
インフルエンザの予防接種を受けたものの
年末から体調を壊して本調子までは今ひとつという年初めでしたが、遅ればせながら今日から仕事始めです。
昨年の暮れに仕掛っていました「門扉」を
仕上げて参りました。久しぶりの暖かな日差しの中で順調に仕上げることが出来ました。
防腐剤が乾燥する間に大きな植木鉢の周りで煉瓦の上で不安定な格好で載っていた沢山の小さな鉢を残材で作った台に並べてみました。チョイの間に現物合わせのDIY、本領発揮かな?
中央の写真は、駐車場側から見た設置前後の写真です。(マウスを乗せてみて下さい)、頑丈な門扉が出来ました。
防犯の目的は達成した?と思うけど、願わくばその証明は遠慮したいですね。!
お客様の満足そうな顔を拝見して幸先の良いスタートでした。
今年も健康で良い年でありますように!

蕾が膨らみ始めたハナミズキの
周りに小鉢を並べました
(春の風景が見たくなります)


マウスを乗せると設置前が見えます

中庭からの眺めです

2013.1.1
あけましておめでとうございます。
昨年の暮れに準備不足のまま出張して
仕上げが出来なかった門扉を完成させる事が初仕事になりました。
今度は「防腐剤」忘れないように!
完成したらアップさせて頂きます。

まだ未完成です。2013.1.2

2012年暮れ
相棒を探してきました(小食なEveryさんです)
機動力向上を図るために、軽トラックを探し回っていましたがやはり屋根は付いていた方が
良さそうだったので軽バンを購入。ワゴンタイプでは、今の車で移動するから必要ないし
実用性第一で商用車・4ナンバーに決定。
税金も安いし、セカンドカー割引その他で絶対にお得。
SUZUKI エブリィバンPC が工房秀に参加しました。
ナビは、ポータブルの1年型落ちを秋葉原でゲット。
暖かくなったら荷物室を改造して、荷崩れを防がなくては・・・・(^.^)













   
inserted by FC2 system