過去の作品集 本文へジャンプ
2012年作品一覧

2013.1.13に一部更新(作品18)

19.門扉の作成依頼
千葉のお客様から、湿気で傷んだウッドデッキとフェンスを片付けたら駐車場から内庭まで見通しが良すぎて不審者が入ってこないかと気になるのでフェンスを作りたいとの希望が寄せられたので11月下旬に下見をさせて頂き開閉式の門扉を提案しました。
洒落たアルミフェンスと門扉よりも安価で頑丈な門扉を希望された。
木工屋なのでひ弱な門扉では飾りにしかならないし、デッキの残材利用がテーマなので
2x4と4x4を組合わせてデザインを決定。最近覚えた「Google SketchUp」を駆使して
3D図面にてご提案した。

・工房で門扉と支柱(3本の4x4支柱を継ぎ足して2本の支柱にリユース)を搬入前に作製
 門扉の透かしに少しだけ凝ってみた?
 2x2を反割して6角に削り「ほぞ」継ぎで固定し、全面板張りよりも軽量化を図った

・現地で4x4の支柱を門扉の両側に砕石とセメントで固定(久々の穴掘りでした)
 工房でも防腐剤処理しながら組立てたもののデッキの支柱とは濃淡が目立つ!
 アッ!防腐剤を持ってくるのを忘れている????? 2012.12.26
年内の完成を目指したがやむを得ない、年越しダァ。ごめんなさい。
来年につながる仕事納めとなってしまいました。よいお年をお迎えください。

18.テレビボード横に小型キャビネット
半年前に製作したテレビボードの横にあったレコード棚との一体感が欲しくて遂に手がけることになった。(最初から一式で設計しておけば良かったのに・・・・と思いつつ)
未だに完成していない図面からキャビネットの寸法を決定する羽目になった。

 4段引出としスライドレールの代わりに
12mm角材を切出して、キャビネットの側面に固定。引出の側面には10mm角の溝をダドーカットで作成し壁との隙間は2mm程度を確保。
引出は同じサイズで4個製作すればよい。
(天板はTVボードの残りがピッタリでした)
 
 天板が乗る上部は、軽量化を図るためにポケットホールで4枚を直に繋いだ。
扉は框扉にトライしてメープルのオイルステインで着色。
いきなりで済みませんが完成です。
 
 半年前にTVボードだけ製作した時の
写真は、マウスを乗せると見られます。
 
 TVボードとの一体感が素敵です    
2012.10.25

17.神事に使う台の製作
毎度のことであるが、この傾向の作品には気を使うだけではなく材料の入手に
苦労する。
節がない柾目の材質を探すと、スプルース材が適当と思うが近場ではお目にかかれ
ないどころか、手にも入らない。
先般の製作時にあちこち探した回った挙句、ちょっと遠方(西日本)であるけれども
お好みサイズで切出して頂ける通販を見つけた。
その時に利用して以来、板を矧ぐ手間は省けるし、出来栄えも良いので気に入って
いる。
当然ながら利用しやすい反面ちょっと高めになるのは仕方がない。
板は全て30mmで統一し中段の棚は、「楔締めほぞ止め」で強度を確保した。
水性ウレタンニスと240#ヤスリがけ3回仕上げで滑らかさと光沢を確保した。
2012.9.30-10.17
16.決断!卓上ボール盤を買換え
購入して3年目に入るMakita TB-131を手放して、RyobiのTB-2131に交換する
事にした。
・芯(軸)がぶれ易い
・ポールが低くて太めのドリルを使用すると、長いので厚みのある板は加工できない
・フトコロが浅く加工する機会が制限される・・・など
(条件)狭い工房で同じスペースでも設置可能なものを探すこと。
16,000円で購入したものを10,000円でオークションに出品して、22,000円程度で
設備更新できれば上出来か?
結果は目論見通りに追加投資12,000円で実現することが出来た。
 
重量(20⇒34Kg)高さ(580⇒720mm) 詳細は「道具たち」にて近日公開

15.のこ歯収容箱(Saw Brade Stocker)
テーブルソーで歯を交換した際に、狭い工房の作業台を占有されるのはかなわない。
ダドーブレードだと重ねて置くのも気が引けるのでウェスを挟んで歯を保護してそっと平坦な場所に置くことになる。入れ替えのたびに気を遣いながら作業はしたくない。
収容する溝の角度や切込み深さを吟味しながら出来上がった。
2012.10.12
14.あられ組みが少し進歩(自己満足)?
依頼があるたびにあられ組で小箱を作っているが、自作治具の調整に時間を費やし
取掛るまでに試行錯誤で数時間を費やすことが普通である。
しかし組み具合が大分進歩したようだ。
2012.10.11
13.紙ヤスリケース
100均で仕入れたプラケースに入れていたけど、紙の束から240#、80#
・・・と探して適当なサイズに切って使用していたが、その都度面倒な思いをしていた。
先日、桐の米びつを廃棄しようと壊したらちょっと削れば何かに使えそうととっておいた
残材を思い出して、ケースを作成。正面の棚に設置して、いつでも必要な粒度の紙
ヤスリが手に取れるように、品薄の粒度を買足す時期も早めに気が付く。
仕切の5.5mmシナベニヤを差込む溝をダドーカットで手短に仕上げ、本体はちょっと
手をかけて「片胴つき大いれ継」で組み上げる。
見ただけでこれからの効率アップが期待できそう!
2012.8.27
#(80/100/120/180/240/400)を記入したテプラで仕切られている

12.神籬(ひもろぎ)の製作
今回の作品は、これは東北のお客様からの依頼です。

神籬(ひもろぎ)とは、神道において神社や神棚以外の場所において祭を行う場合、臨時に神を迎えるための依り代となるもの。(ウィキペディアより)


神様(お札)を入れておくのだそうです。
ネットで調べても2点しかヒットしなかった。馴染みが薄い品物です。
2012.7.29
先週発注していたスプルースの板が27日に届いていよいよ仕事を開始。
二日かけて本体の台座が出来上がった。
これから館の製作に入ります。
400mmx300mmx900mm程の大きさになりそうです。
今回は余剰材をあまり用意していないので、屋根の失敗は避けたいもので、檜の角材で試作品を作りながら本番を迎えました。



2012.7.27-8.12
11.屋根と壁の塗替えが完工
築10年を過ぎたころから気にはなっていたけど工事費とペンキの種類、業者選び
どれも勉強不足でなかなか決断がつかない。その間にも飛込みや電話セールスが
何度もあって見積も取らずに勉強をさせてもらった。市民セミナーにも参加して勉強
した中から中堅を選ぶが、これも問題あり!!そのうち請負業者と直接契約で遂に
我家も遮熱塗料とシリコンで装いも新たに新築並みの外壁が出来上がった。
工房の室温が変わったよー(^.^)/~~~
   
午前中でこの差!これで夏の工房も冷房時間が大幅削減??
木工
10.子供用いす
2012.7.27
23日の帰り際になって孫の椅子を安く作ってェ! 相も変わらず急な受注が舞い込んだ。
次回作用に発注してあった材料が今週中に届く予定である。2日あれば何とかなるか?と思うと、ジッとしている訳には行かないのが悪い癖(^.^)。

『 幼稚園で子供たちが座っている小さな可愛い椅子は、昔から作ってみたかった(^.^)
作品の一つである。』
昼前から残材の2x4材で幼稚園にありそうな子供用の椅子をラフスケッチして、腰掛の高さを160mmに決定。ついでに近所でも2番目の誕生が相次いでほとんど同じくらい(生後7か月)だからお友達の分も含めて3セット切出し始める。黙々とほぞ加工を始めるが工房の温度は35℃で1時間おきにクーラーの効いたリビングで゙休憩する羽目になった。
一日仕事だったが実質的には半日で3セットが完成した。
涼風が流れる夕方には、2軒の家へ届ける事が出来た。翌朝に聞こえたのは、お兄ちゃんの方が気に入ってしまったそうである。
懐かしい幼稚園の椅子が可愛くできて大満足
な夏の一日でした。




2012.7.27


幼児が使うとなると怪我は禁物。全体の角を全て落として丈夫に、そして
座面はやや大きめにして安定感を確保、ネジは使わないでほぞ組で組み上げること
にする。

9.次回作を思案中???
ただ今、玄関横の改修を試みていて暑い最中、体を動かしながら考えてます。
本当は、製作品の見積提出中で回答待ち、暇つぶし(^.^)
 
 木枠とセメントを用意  検針蓋の周囲を嵩上げします
セメントが乾くのを待つ訳にはいかず、玄関横から駐車場へ移動すると・・・・
クレジットカードの貯まったポイントで「折りたたみ自転車」をゲットしたので
置き場所も考えなくては・・・・作らなくっちゃ。
今は、ミニデッキから伸びている蠟梅の木にワイヤーをかけて仮住まいです。
小型だから(20インチ)玄関の中でもいいか?
このデッキは、傷みが激しかったので1x4を数本追加して新調したばかり。解体に1.5時間、製作半日でした。蠟梅には木枠で足元にアクセント!
ウッドデッキ2012.6.20

木工
8.テレビボード(試作兼実用)
昨年度平成23年に経済産業省が行った「省エネコンクール」で前年比の電力使用量削減目標15%にエントリーし3ヶ月連続クリアーした成果が大当たり!
抽選でFujitsuの地デジPCを頂きました。忘れたころに宅急便で突然届きました。
夏を前に買い替えた液晶テレビと冷蔵庫のお蔭でした。貢献してくれた液晶テレビに居場所をリニューアルする事にします。
受注前の試作品では材料費を抑えるために本体をすべて1x4材で作ることにしている。
最初の10日間は自動カンナと板はぎ作業で幅広の材料作りです。
板はぎには、味を占めると抜け出せないでいる「ヒ゛スケットシ゛ョインナー」を使用しました。
1x4相互のつなぎ目を均一にし、効率的に作業を進める為に治具を事前に準備。
板はぎの効率化」で紹介しています。
設備屋の友人から頂戴した、ガス管のパイプクランプで圧着し、百均クランフ°で反り返りを防止しながら隙間なく仕上げます。
5枚をはいで4組作ります。パイプクランプがもう1セットあれば効率的なんだけど(-"-)...

はぎ終えた板は、縦が84mm幅の5倍で横幅
は設計時+20mmとし、横を基準にして図面通りに切り出しを行います。
写真では、仮組段階で上下の両端をシャクリで仕上、中央の二枚は大いれ継とし前面は30mm手前で止めて継ぎ目が出ないようにしました。オイルスティンと紙やすり200#を3回繰り返すと期待していた渋い色になりました。枠を組み立てる前に蝶番(ト゛ロッフ°ヒンシ゛、スライト゛蝶番)、棚受けのタ゛ホ゛穴、ストッハ°ーの穴は正確にあけておく事が重要です。後からでは正確な墨付けは期待できません。


前面の作業では、節目を生かすか節目を避けるかが大きな課題となりました。後で気づいたことですが、1x4にはAク゛レート゛材があって、約5割増しで売っているのを知りました。
正面左は半かぶせスライト゛蝶番とし、棚を付けなかったので大きなものでも入ります。中央は2段棚で窓は5mmアクリル板を使用してあるのでリモコンの赤外線も通過できます。
左は下段をDVD用とした為に、深底にし重量が掛かるのでスライト゛レールを用いスムース゛な開閉ができます。上2段はマニュアルや小物を収容できます。
ここでの失敗は、
①開閉時のストッハ°ーの動く範囲が想像以上に広くて下段の棚が収容できなくなったこと(-_-; 。
②中央窓を開く際、台座と干渉しサシ゛面ヒ゛ットで欠き取った為にト゛ロッフ°蝶番の木ネシ゛を削ってしまったこと(-_-;) 。
※細部の設計こそ十分な評価が必要!
現場合わせの悪い癖が出てしまった。

工房が2階にあるため天板を固定すると重量が嵩み一人では階段から1階のリビングまで降ろすことができない。
本体を先に降ろしてから、天板用に唯一購入した25mm X 450mm X 1800mmパイン集成材をカットし(工房の縦切スレット゛では450mm幅が限界)リヒ゛ンク゛で取り付けることにしました。
また出ました、悪い癖が!
裏蓋を取り付けながら閃いた!!テーフ゛ルタッフ°を内部に収容して裏から出るケーフ゛ル類を電源とTVアンテナの2本だけにし背面をスッキリさせてしまおう。お蔭で朝から入れ替えていたのに、追加加工までした為に、昼過ぎまでかかってしまった。
添付した図面は抜粋ですが、失敗点や追加を忘れないうちに追記しておかなくてはいけませんがついつい先延ばしにしてしまいます。・・・・いつの日にかやらないと!

製作図です。(詳細図面は後日掲載予定)
H24_120523.pdf
買い換えて1年ぶりの居心地はどうでしょうか?ピッタリと収まるTVボードの完成です!!




2012.5.25
フレーム 
7.クレイクラフトの額縁
急遽、妻からの製作依頼。
粘土で作る立体的な顔などを飾り付ける額が欲しい!
マイター治具で切り落としたフレーム枠が机に転がっているのを指さしながら、
厚みがこの位・・縦が・・・横は・・・で片手間に作れると安易に受注。
ニス塗まで正味3時間、3個セットで1000円也でした。(こんな仕事が理想??)
フレーム 2012.5.6
ピアノ 
 6.ピアノ補助踏み台
ピアノを教えている娘いわく、小さな子の足が床に届かずブラブラして落ちつかない?
落ち着かないから嫌になる?気が入らない?そうだ。
そんな現状打破が大事みたいで、急な受注が舞い込んだ。(*^_^*)
昔取っておいたネジ付ノブが役に立ちそう!!

孫の長男もピアノには興味があるようで時々弾いているそうだ。
子供が怪我しないように角を落として、天板には100均から青のフェルトを調達して
はめこんだ。
二段重ねにして、2段階で約100mmの高さ調整ができるようにしてある。
(マウスを乗せると折畳んだ状態が見えます。)
piano 2012.3.4.23
木工 5.折畳みサイド机
パソコンのある机は、キーボードとマウスで塞がれてしまっているので
資料を開くには、床に置いて老眼鏡を外して見るかダイニングテーブルに並べた物を
車輪付きの椅子でゴロゴロォ・・・何とも落ち着かない。
老眼が進むと何でも近くにあったほうが便利です。
必要な時だけ傍らに広げられるテーブルが欲しくなった。
不要なときにはコンパクトに折り畳める機能性を確保して、高さは670mmとし
モニターから目を離してもしっかり見えます。
折畳む事ができるので2階の部屋にも容易に行き来しています。
アイデアは、いつもお世話になっているVIC'sDIY さんでした。
(マウスを乗せると折畳んだ状態が見えます。)
折畳み机 2012.3.30
フレーム 
4.版画フレーム
家内の知り合いから届いた個展の招待状に添えてあった「鶯の版画」を
入れる為にタモの残材でフレームを作成し壁に飾ってあります。
  「白い壁で一足早い春を鶯がさえずっています。」
小さな写真立てや壁飾りの製作がいつでも取り掛かれるように、「L版」程度の
大きさを仮定したマイター治具が標準治具に追加されることになりました。(4.1)
(マウスを乗せると鶯が見えます。)
版画フレーム 2012.3.16
木工治具 4.1フレームマイター治具
絵画を入れる額作りに使用する治具です。旧タイプも精度が良く小さな写真立てにも十分使えましたが小物専用として、L~A4サイズのマット用紙が利用できるフレームの作成を簡素化するための治具にしました。
(マウスを乗せると旧タイプの治具が見えます。)
マイター治具 2012.3.12
木工
 3.ティッシュボックス
シナ合板の余りが不揃いで片付けに困って放り出してあったけど450mmに揃えて
整理棚へ納めるのも余剰材が勿体ないし・・・・
何処をぶらついていた時か思い出せないけど、10mm程度の合板で切り口が際立った美しさがあった、鉛筆立てか筆箱だったか・・・を思い出して、
早速ティッシュボックス作りにトライ!
図面なしで取掛るのも久しい?でもいつもの黒板には大雑把なスケッチがあります。
でもティッシュボックスを入れ替える方法を考えないで着手してしまった・・・。
ちょっと重すぎて妻の評価は今ひとつ? (-_-;)
  (確かに本を読むとき、寝転がって新聞読むとき、食事するとき、TV見ているときなどいつも傍にありそう?)
でも安定感があってティッシュを抜き取ってもビクともしない。!
今やダイニングテーブルが定位置、箱のままのティッシュが今までどおりに・・・・。
ティッシュボックス 2012.3.5
木工
2.ルーターレスト
これはよく雑誌でも見かけるが、作業が終わって手を外す時に作業台の上が
散らかって置き場所が見つからない事が多々ある。
傍にこの台を置いておけばビットが出たままでも安定して立てて置ける。
誰が名付けたか知らないけど、ちょっと一休みする居場所です。
最近見かけたのにはビットケースの引出を両側に装備していたけど狭い作業台で
いつも設置しておくには問題がありそうでした。
(ルータービット保管箱を作ったばかりでちょっと強がりかな?)
ルーターレスト 2012.2.3
木工
1.ルータービット保管箱
以前使っていた日立のM6トリマーで保管していたビットが瞬く間に倍増した。
ダブテール用のベアリング付アリ溝、フラッシュビット、ボウル&トレイビット、それに
従来からのストレートビットが加わり、6mm、1/4inch、8mmと多彩になった。
ルータービットケース 2012.1.28


   ページのトップへ戻る
inserted by FC2 system